医療安全対策室

医療安全に関する基本姿勢

当院の医療安全活動においては「人間は誤りを犯し得るもの」という観点に立ち、安全管理システムの不備や不十分な点に注目し、その根本原因を究明し、これを改善していくことを主眼としています。また、常に「医療事故は起こさない」という強い信念のもと、患者さんに信頼される医療サービスの提供と医療の質の向上を目指すことを当院の医療安全の基本姿勢としています。

医療安全対策室の主な活動

① 医療に伴う有害事象の原因分析と安全対策の立案・実践
インシデント・アクシデント報告制度
インシデントとは、日常の医療現場で、誤った医療行為をしようとしたが、患者さんに実施される前に発見された事例や、誤った医療行為などが実施されたが、結果として患者さんに影響を及ぼすに至らなかった事例をいいます。
アクシデントとは、医療従事者の過誤や過失の有無を問わず、医療の全過程に発生する全ての事故をいいます。
当院ではこれらをつぶさに報告してもらい、重大なアクシデントを防ぐために、原因を根本的に分析するとともに、対策を立て、医療事故の減少をめざしています。

② 医療安全管理委員会
病院長のもと、医療安全管理者、 医師、看護師、薬剤師、放射線技師、リハビリ(セラピスト)、検査技師、臨床工学技士、管理栄養士、事務職など 医療に関係するさまざまな職種で、それぞれの立場から総合的に医療安全対策を講じます。

③ 医療安全カンファレンス
インシデント・アクシデント報告をもとに週1回再発防止の検討会を開催しています。

④ 看護部安全対策検討委員会
看護事故発生防止のために、教育実施やシステム作りについて審議する看護部内の委員会です。

⑤ 医療安全のための職員教育・研修活動
eラーニングの導入
医療安全を高めるために、医療安全に関する院内研修を病院として実施し、職員全員が受講することが重要です。時間の都合で全体研修に参加できない職員のため、ネット環境があれば研修ができるeラーニングを導入しました。全職員が研修を受けることができるシステムにしています。
また、職員への注意喚起や安全対策の周知のために日本医療評価機構やPMDAで発信された事例などを「医療安全情報」として発信しています。

⑥ 安全管理パトロールの実施
医療現場の危険箇所や場面を調査し、職員の安全活動の実践状況を確認して、現場への改善指導を行っています。

⑦ 医療安全地域連携交流会
年1回程度、連携している医療安全対策加算1に係る届出を行っている保険医療機関より医療安全に関する規定・マニュアル・手順書・委員会・研修に関する評価を受けております。そのほかにも、年度毎に強化する個別テーマを設定し、取り組んだ内容について連携施設と共有し、改善活動に繋げる意見交換を行っております。

当院が取り組んでいること

① 確認作業の徹底のための「指差し・声だし確認」の推進
当院では産業界のノウハウに学び、指示出し・指示受け・実施の際のエラーを防ぐために、「指差し・声出し確認」の周知・徹底に努めています。

②「作業一時中断中カード」の活用
多忙な病棟業務においては、患者さんからのナースコールをはじめ様々な業務が重なり、作業を中断せざるをえないことがあります。
こういった場合、作業再開時に確認が疎かになったり、別の職員が作業を引き継いだ時に思い込みによる間違いをする危険性が生じます。
そこで、誰が作業を中断しているのかを明示し、職員名入りのイエローカードで、再開時の確認不足や引き継ぎミスの防止に取り組んでいます。


③ 患者さん間違い防止の取り組み
◇お名前はフルネームでお願いします。
診療・手術や点滴・注射・内服薬の投与時、採血、検査、輸血、処置などを行う前や会計の際に、ご本人であることを確認させていただくくために氏名(フルネーム)を名乗っていただいています。確認の為に何度も名乗っていただくことがありますが、ご理解とご協力をお願いします。


◇リストバンドの着用
入院中は、患者さん間違いを防ぐためにリストバンドを装着していただいております。
お名前の確認の際には、氏名(フルネーム)をご自身に名乗っていただき、加えてリストバンドの氏名も確認させていただきます。
点滴や注射の際には、バーコード認証を行います。

④ 転倒・転落防止のために
入院中に患者さんが転倒したり、ベッドから転落することは、決してまれではありません。
転倒・転落は入院中にも起こりやすい事故の一つです。 普段とは違う環境や体調の変化で、思いがけなく転んだり、ベッドから落ちたりすることがあります。 軽い打撲程度で済む場合がほとんどですが、時に骨折や脳出血などをきたして手術を必要としたり、ごく稀に死亡事故につながることもあります。
当院では入院患者さんが転倒や転落を起こす危険性を評価し、患者さんや御家族の方に転倒・転落防止対策の必要性を説明して協力をお願いしています。
転倒やベッドからの転落は、病気やケガなど「体の具合による要因(身体的要因)」や、ご自宅とは異なる「環境の変化による要因(環境要因)」が危険因子として挙げられます。
これらのリスクを低減するため、ご入院の際はスリッパの使用をご遠慮いただき、履きなれた靴の持参をお願いしています。 このほか歩行や立ち上がりに不安のある方は、遠慮なくお申し出ください。
御家族から見て不安があれば、医師や看護師にご相談ください。
自宅での状況も含めて、患者さんをよく見ておられる御家族からの情報はとても大切です。御家族の方から見られて不安に感じられる部分があれば、医師や看護師にお伝えください。

医療安全のための患者さんへのお願い

医療の安全を高める取り組みは、単に医療者の注意や知識・技術の向上だけで成り立っているのではありません。患者さん自身の協力や、場合によって御家族の方々の協力があって初めて確保できる安全も少なくありません。当院では患者さん自身や御家族の方にも医療に積極的に参加をお願いしています。医療の安全を高める取り組みにも積極的にご協力ください。

医療安全相談のご案内

安心して医療を受けていただくため、患者さん、御家族からの医療安全に関するご相談・御意見を承っております。ご心配なこと・お困りなこと、お気づきのことなどございましたら、お気軽にお申し出ください。

☆ご希望の方は1階受付または病棟スタッフに、お声をかけてください。
受付時間 ◇9:00~17:00 (土・日・祝日を除く)

PAGE TOP