脳神経内科は脳、脊髄、神経、筋肉などの障害に基づく病気を内科的にみる科です。
脳神経内科で扱う病気(神経疾患)は、脳卒中、てんかん、頭痛性疾患、神経変性疾患、免疫性神経疾患、神経感染症、末梢神経疾患、筋肉の疾患や内科疾患に伴う種々の神経症状など様々です。
このため、神経疾患による症状は、しびれやめまい、うまく力がはいらない、歩きにくい、ふらつく、つっぱる、ひきつけ、むせ、しゃべりにくい、ものが二重にみえる、頭痛、かってに手足や体が動いてしまう、ものわすれ、意識障害など多岐にわたります。
脳卒中 | 突然、脳の血管がつまったり、破れたりすることで、脳の機能がおかされる病気です。 (代表的疾患:脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など) |
認知症 | 認知症は病名ではなく、認識したり、記憶したり、判断したりする力が障害を受け、社会生活に支障をきたす状態のことです。認知症の種類によって現れる症状が異なります。 |
てんかん | 神経細胞が過剰な活動を起こすことにより、発作が繰り返し起こる病気です。意識をなくし、手足をつっぱらせた後、ガクガクさせる全身けいれん発作が有名ですが、意識がある発作やけいれんのない発作もあります。 |
頭痛性疾患 | 頭痛を主体とする疾患で、明らかな脳病変を伴わない一次性頭痛と、腫瘍や出血などが原因である二次性頭痛に分類されます。 (代表的疾患:片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛など) |
神経変性疾患 | 脳や脊髄にある神経細胞のうち、ある特定の神経細胞群が徐々に障害を受け脱落してしまう疾患です。 (代表的疾患:パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症など) |
免疫性神経疾患 | 何らかの原因で免疫システムが自分自身を標的として攻撃する疾患(自己免疫疾患)のうち、脳・脊髄・末梢神経(神経筋接合部を含む)に対する自己免疫による病気が免疫性神経疾患です。 (代表的疾患:多発性硬化症、重症筋無力症、ギランバレー症候群など) |
神経感染症 | 脳・脊髄などにウイルス・細菌・結核・真菌(かび)などが感染することで障害を引き起こす疾患です。 (代表的疾患:感染性髄膜脳炎、クロイツフェルトヤコブ病など) |
末梢神経疾患 | 様々な原因により単一または複数の末梢神経が障害される疾患です。 (代表的疾患:手根管症候群、糖尿病神経障害、シャルコー・マリー・トゥース病など) |
筋疾患 | 筋肉そのものに原因があって、筋肉が萎縮したり、力が弱くなったりする疾患です。 (代表的疾患:筋ジストロフィー症、多発筋炎、皮膚筋炎など) |
内科疾患に伴う神経症状 | 糖尿病、肝臓、腎臓、内分泌疾患など様々な内科疾患が原因となって神経症状が出現します。 (代表的疾患:糖尿病性昏睡、肝性脳症、ウェルニッケ脳症など) |
神経疾患の可能性が疑われる症状があるときには、まず全身をみることが出来る脳神経内科でどこの病気であるかを見極めることが大切です。
診察により神経疾患と考えられる場合は、まず当院で初期治療を開始します。さらに高度な検査や治療が必要な場合は、中核病院にご紹介します。中核病院への受診には紹介状が必要なことも多いため、神経疾患が疑われる場合はお気軽に当院を受診ください。また、骨や関節の病気がしびれや麻痺の原因なら整形外科に、手術などが必要なときは脳神経外科に、精神的なものは精神科にご紹介します。
脳神経内科の専門医資格である脳神経内科専門医の都道府県別登録数では、高知県は25人と全国で最も少なくなっています(最多は東京都の953人。日本神経学会ホームページ参照:2019年4月現在)。
久病院は地域医療を担う医療機関として、神経疾患の初期から慢性期にわたるまで神経内科専門医が継続して診療に関わることで、地域の医療水準向上に貢献することを目指しています。
【脳神経内科医師】
沖 良祐(おき・りょうすけ)
‐略歴‐
高知県出身
高知学芸高校卒業
徳島大学医学部卒業(平成20年)
‐資格‐
神経内科専門医
認定内科医
【診察日】
・毎月 第2・第4 土曜日(9:00 – 12:30)要予約(変更することあり)
※初めての方は、図南病院をご案内させて頂いています。
※当院への受診は紹介状なしで可能ですが、初診の際は事前に電話で診察状況をご確認下さい。
なお、木曜日午前の診療は予約制になっておりますので、あらかじめお電話でのご予約をお願いいたします。
住所:高知県高知市桜井町1丁目2番35号
TEL:088-883-6264